古書 比良木屋
サイトマップ
ホーム
店へ古本を売るには
ブログ
店舗概要
お問合わせ
リンク
特選在庫目録
特別特選在庫目録
入荷情報
ネットでのお求めを希望される方へ
ブログ
2016年05月11日 - 2016年5月のエントリーはこちらになります
2016年04月09日 - 2016年4月のエントリーはこちらになります
2016年03月03日 - 2016年3月のエントリーはこちらになります
2016年02月01日 - 2016年2月のエントリーはこちらになります
2016年01月06日 - 2016年1月のエントリーはこちらになります
2015年07月02日 - 2015年の最新ブログエントリーはこちらにリンクされています
2015年01月04日 - ※2015年6月までのブログエントリーはこちらにリンクされています※
2014年06月01日 - ※2014年の3月2日から12月31日まではこちらにリンクされています※
2014年03月01日 - *2013年10月30日から2014年2月28日までのブログの過去ログはこちらにリンクされています*
2014年02月28日 - 過去ログはこちらに
2013年11月03日 - そういえば今日は文化の日だけど例の「お手紙」について
2013年10月27日 - アリストテレスとおんまさんごっこ
2013年10月26日 - がんばらなくっちゃ?
2013年10月23日 - 飯島耕一が死んだと聞いたとたん『笑っていいとも』が終ったことにしみじみしてしまった
2013年10月21日 - それはどこらで言ってることなの?どうしても続けて欲しい(笑)ようなので続き
2013年10月20日 - なぜおばあさんというものは怖い話をごく普通のことのようにして話すのか
2013年10月19日 - 少子化って戦争しづらくなるってことでもあるわけで
2013年10月18日 - 頭が良いとか悪いとか人は時々口にするけどPart....3くらい?
2013年10月17日 - 『天国の門』をくぐると現れるほんたうのほんたうの亜米利加
2013年10月16日 - 街頭インタビューで黙ってたことをここに吐き出しておこう
2013年10月14日 - どこの誰かは知らない人を誰かが知っていてもそこに正義があるわけではない(結局仮題のままだけどとりあえずおしまい)
2013年10月13日 - 合理的で論理的で科学的で効率的で経済的な自由が生み出す不自由(やっぱりまだ仮題だけど昨日の続き)
2013年10月12日 - つまり人間にとっていちばん非合理的で非論理的で非科学的で非効率で不経済なものは人間自身なのだということ(まだ仮題)
2013年10月11日 - 三人の囚人と信用と凡庸と差別(仮題)
2013年10月09日 - パトリス・シェローが死んでしまったというのに『王妃マルゴ』について上手く書けない
2013年10月07日 - ドラえもんの未来に「本」は存在しているのだろうか
2013年10月06日 - それはどこらへんで言ってることなの?続けたくなかったけど続き
2013年10月06日 - あすなろうあすなろう明日はカッコウになろう
2013年10月05日 - それはどこらへんで言ってることなの?
2013年10月04日 - ないしょないしょのないしょのはなしは「どれいのヒミツ」おまけ
2013年10月03日 - ないしょないしょのないしょのはなしは「どれいのヒミツ」本番編
2013年10月02日 - ないしょないしょのないしょのはなしは「どれいのヒミツ」
2013年09月30日 - 誰かさんと誰かさんが誰かさんを誰かさんに誰かさん
2013年09月28日 - 『あまちゃん』は最終回だが自分は誕生日だったのだった(だからどうしたとかのツッコミはなしで)
2013年09月27日 - 「死刑!」じゃなければ「アフリカ象が好き!」と言えばいいじゃない(一応昨日の続き)
2013年09月26日 - そして誰も結婚しなくなったりはしないと思うけどPart.2
2013年09月25日 - 長生きする人たちは長生きするのだろうなあ
2013年09月23日 - 踊らぬアホウとバブルの気分
2013年09月22日 - 「またその話?」をしてしまうのはどんな時
2013年09月21日 - ビートたけしが毒舌だとかまったくもって感じたことがないんだけど
2013年09月19日 - マンガこそは人類の行く末を予言する書物だったのだ
2013年09月18日 - ないしょないしょのないしょのないしょでないしょだということもないしょだよ
2013年09月16日 - さあ老人になりなさい
2013年09月15日 - シリアという遠いとおい国をずーーっと遠くへと押しやるものは
2013年09月14日 - ウソをつかねば息ができないのだからPart.2
2013年09月13日 - そして誰も結婚しなくなったりしないとは思うけど
2013年09月11日 - 9.11以降アメリカン・ヒーローが活躍するのはなんだろう?Part.2
2013年09月09日 - 民衆はダメダメな王こそを好むということ
2013年09月08日 - オリンピック様がおいでくださるわけだけど
2013年09月07日 - ウソをつかねば息ができないのだから
2013年09月06日 - なんかイヤなことを思い出したので吐き出しておこう(ストレスを貯めたくない人は読まないで下さい)
2013年09月05日 - とにかく味の素!なにがなんでも味の素!!
2013年09月04日 - ほめられたらうれしいだけじゃすまない話
2013年09月02日 - 『叙情日本大震災史』から抜き書き暗黒編
2013年09月01日 - 『叙情日本大震災史』から抜き書き
2013年08月30日 - どこまでいっても仮説でしかないのに確かなことのように信じられている妄説もしくは「自由ってなんて不自由なんだろう♪」シカゴボーイズ編
2013年08月29日 - 人が人を食べたくなるのは(グロ注意)
2013年08月28日 - 『風立ちぬ』を観たので感想のようなものを書いておこう
2013年08月26日 - アニメ「サザエさん」はニーチェである
2013年08月25日 - 語りえぬことだけど語りたいことについて少々
2013年08月24日 - 本というものは禁ずるとかえって増えてしまうのだ
2013年08月22日 - 出版界の海賊たちとゲーテについてのメモ
2013年08月21日 - なんで「アメリカ人は金持ちに嫉妬しない!」なんて嘘がはびこってたのかPart.2
2013年08月18日 - お金持ちが海外に逃げ出していることについてお金持ち以外も逃げ出しているんじゃないかなという邪推とメモ
2013年08月17日 - 『はだしのゲン』が読み継がれたのは別に反戦とかじゃなくて漫画として面白いからだよ
2013年08月16日 - 子供の頃は食卓の野菜たちに恐怖していた
2013年08月15日 - V-J Day!V-J Day!!
2013年08月14日 - 老いたるカザノヴァの最後のお仕事
2013年08月12日 - 『ザ・ウォール』がこのうえない名画であることについて
2013年08月11日 - ウソをウソと見抜く漆原教授はとてつもない名医であるということ
2013年08月10日 - それを愛とは呼ばないだけで
2013年08月08日 - その光は顔を輝かせ衣服をも白くしたという
2013年08月07日 - まあそんなこともあったりなかったりするのが世の中というものなので
2013年08月04日 - 鷗外と脚気についてあれこれ言われていることなどなど
2013年08月03日 - 二十一世紀に森鴎外を読むことの意味についてもしくは幽霊なんかいないいないいないいないばあ!Part.2の続き
2013年08月02日 - 幽霊なんていないいないいないいないばあ!Part.2
2013年07月29日 - 自由の国アメリカでの焚書についてのメモ
2013年07月28日 - とかくクラシック・マニアはN響の悪口を言うのがお約束になってるようだけど
2013年07月27日 - とかくクラシック・マニアは小澤征爾の悪口を言うのがお約束になってるようだけど
2013年07月26日 - 本を喰らうPart2
2013年07月22日 - 自由ってなんて不自由なんだろう♪なんてセックス・ピストルズ風に歌ってみたりして「アナーキー・イン・ザ・UKなハイエクにびっくり編」
2013年07月21日 - 自由ってなんて不自由なんだろう♪なんて吉田拓郎風に歌ってみたりして「ハイエクを裏から読むとわかる少子化ってやっぱりたいへんだ編」
2013年07月20日 - 自由ってなんて不自由なんだろう♪なんて吉田拓郎風に歌ってみたりして「ハイエクを裏から読むとわかる”自由”についてのいろいろ編」の続き
2013年07月18日 - 自由ってなんて不自由なんだろう♪なんて吉田拓郎風に歌ってみたりして「ハイエクを裏から読むとわかる”自由”についてのいろいろ編」
2013年07月18日 - 自由ってなんて不自由なんだろう♪なんて吉田拓郎風に歌ってみたりして「ハイエクどんとケインズどん編」
2013年07月17日 - 自由ってなんて不自由なんだろう♪なんて吉田拓郎風に歌ってみたりして「ピノチェトと愉快な仲間たち編」
2013年07月15日 - もしかしてあれは消しゴムだったのだろうか
2013年07月14日 - ちょっと気になってることを少しばかり
2013年07月13日 - 古代ローマ暴飲暴食列伝
2013年07月12日 - そしてライオンは眠ったもしくはピート・シーガーを支え続けたトシ・オータ・シーガーが亡くなった
2013年07月11日 - 哲学者ほどグルメから遠い人種はいないようなので「食事する哲学者の問題」についてメモしておこう
2013年07月10日 - 美味について書くということの困難さについてもしくはYAMAGATA-San-Dan-Deloにおける罪深いまでのおいしさ
2013年07月08日 - 地震兵器より怖いニコラ・テスラのもう一つの顔
2013年07月07日 - イタい子!ショーペンハウエル恋愛編
2013年07月06日 - イタい子!ショーペンハウエル経済編
2013年07月05日 - イタい子!ショーペンハウエル
2013年07月04日 - 河童を喰いたいとか猿の肉は美味いとかその他にもいろいろ(グロ注意)(女性の講読を禁ず)(とくに妻)
2013年07月03日 - ピンクのサウスポーは実在した!!
2013年07月01日 - 編集という名の罪深い行いについて
2013年06月29日 - 間違いだらけの英語の話
2013年06月28日 - ちょっと英語についてひっかかっているというか不思議に思っていることを二つばかり
2013年06月27日 - 今さら何を付け加えることがあるだろう?とは思うけどグレン・グールドについて少しメモ
2013年06月26日 - 万引きには思わず殺意を覚えたりするのでありますが
2013年06月24日 - 「職人」という名の絶滅危惧種について
2013年06月22日 - タイサンボクの花が咲いていた
2013年06月21日 - 自分は読んだけど自分の子供には読ませたくない本
2013年06月19日 - 人間は恋と革命のために生まれてきたのだ(太宰治『斜陽』)Part.2
2013年06月17日 - HAHAHAHA!!!森口尚史はなんどでも復活する!!もしくはららら科学の子Part.…まさか続くとは思わなかったので知らん
2013年06月16日 - 今日は何の日?ユリシーズの日!
2013年06月15日 - この記事なんの記事気になる記事をいくつか
2013年06月14日 - 松浦一って聞いたことがありますか?
2013年06月13日 - 負けるとわかっていたら戦わない方が生き残れるもしくは「弱肉強食」なんてウソだよんPartいくつか忘れた
2013年06月12日 - 大日本海馬(とど)辞典・追補
2013年06月10日 - 「全て集めてある」から「全集」なんてことは全然ない
2013年06月09日 - 山頂で読むべき本は何だろうか
2013年06月08日 - 『ハウルの動く城』て子供が見てもよくわからんのじゃないかと思うんだが
2013年06月07日 - ねこに未来はあるか?
2013年06月06日 - なんかまた逆の話を得意気にしている人を見かけたので
2013年06月05日 - 書物の中に人生はあるか
2013年06月03日 - 「おれは男だ!」といつ思うか?今じゃないなー
2013年06月02日 - ときどき愛がじゃまになる
2013年06月01日 - アフリカにはとけるとバターになるトラがいるんだと小学校に入るまで信じていたのです
2013年05月31日 - 今こそ本当に本物のゴジラ映画を
2013年05月30日 - コードネームはパンダ!?
2013年05月29日 - どうせわたしをだますなら?
2013年05月23日 - めっきり酒に酔えなくなったが
2013年05月22日 - I tell you "We must die"??
2013年05月20日 - 「芸術のためなら」なんて言ってた時代もありました
2013年05月19日 - 歴史から無理して学ばなくてもいいんじゃなかろうか
2013年05月17日 - 村上春樹の小説に含まれる「恥ずかしさ」という成分について
2013年05月16日 - もし彼が受賞したとして素直に言祝ぐことができるだろうか
2013年05月15日 - W(ダブル)村上っていつから死語になったんだろう
2013年05月13日 - 自分の才能を信じるのも才能のうちだと信じるのも才能がいる
2013年05月11日 - 教科書ってらくがきするためにあるもんでしょ
2013年05月10日 - 『壊れゆく日本という国』を14歳の子を持つ親が読んでみたちょっとエラそうな感じの感想なんだけど
2013年05月09日 - 神さまはいつだってイライラしている
2013年05月08日 - テレビが亡びることは当分ないだろう
2013年05月06日 - そうめんはなぜ美味いのか
2013年05月05日 - 本当は怖くない五月五日
2013年05月04日 - 禅ってものはあまり「ZEN」じゃなかったりする。
2013年05月03日 - 高校生でもわかる「改憲案」とかいうもののどこがダメダメなのか
2013年05月02日 - あの時の歌はまだ聴こえるか
2013年05月01日 - 『編集力の時代』というのが来ないと出版の未来が見えないと思うんだが
2013年04月29日 - 今日はあの人の誕生日なのです
2013年04月28日 - 天才のことなら忘れたりしないんだけどな(ただしスポーツの話)
2013年04月27日 - かーーっくいいーーっっ!!という名の病気
2013年04月26日 - その魅力をどうやって説明すればいいのかわからない
2013年04月25日 - SCATMANを聞きながら吃音ついてほんの少しメモしておきたい
2013年04月24日 - もしも本を一冊収容所へ持っていくとしたらどんな本を選ぶだろう
2013年04月22日 - どうやら永年苦しんだ腰痛を自己流で克服できそうなのでやり方をメモしておこう
2013年04月22日 - 誰も読まないと思うからちょっと吐き出しておこう
2013年04月21日 - 詩人を警戒せよ
2013年04月20日 - ちっちゃいってことは?
2013年04月19日 - ワーグナーはユダヤ人だったのか?
2013年04月18日 - ワーグナーはきっと永遠に悪口を言われ続けるんじゃなかろうか
2013年04月17日 - ショーペンハウエルとワーグナーについてのメモ
2013年04月15日 - 死がすべてを解決するとかいうガキの妄想につきあいきれないお年頃なのです
2013年04月14日 - つづきというわけではないけれどレヴィナス『固有名』からマルティン・ブーバーに関する部分をメモしておこう
2013年04月12日 - 女王様はデブになりたがるのかもしくは女王様の裸踊りPartいくつか忘れた
2013年04月11日 - 昔は電気が要らなかった道具について思い出せるかぎり思い出してみる
2013年04月10日 - 溝口健二『赤線地帯』の感想をメモしておこう
2013年04月08日 - このごろ「忘れたがり屋さん」がよく眼につくということもしくは人生とは忘れ去ることなりPart2
2013年04月06日 - 「南帝さん拝謁記」つづき
2013年04月05日 - 昔はテレビで「出んのう屁えが」なんてギャグもやってたっけ
2013年04月03日 - それは死と呼ぶことすらなまぬるい
2013年04月01日 - 信じられないが信じたくない
2013年03月31日 - なんか「親」ばっかり疲れるよな
2013年03月30日 - オリンピックに「二人三脚」を!!
2013年03月28日 - ふしぎなポッケがなくてもかなえたらいいのにと思うアイディア
2013年03月27日 - かくて『バベルの図書館』は出現しなかったもしくは「ああっというまに焚書完了」Part2
2013年03月25日 - 春告鼠の言うことにゃ春は遠きにあらず近きにあらず
2013年03月24日 - 「じゃあ死ねば?」なんていっちゃあいかんのですよ
2013年03月23日 - 文学を読むととてもいいことがあるわけじゃないんだけどね
2013年03月22日 - ああっというまに焚書完了
2013年03月20日 - 苦しくたって悲しくたって勝ち組になるためなら平気だもん♪とかいってんじゃねーよ
2013年03月17日 - BACON IS THE BEST!!
2013年03月16日 - 書籍を扱うのは肉体労働なんですよ
2013年03月15日 - 本を喰らう
2013年03月14日 - 春風に鼻毛のそよぐホワイトデー
2013年03月13日 - 人生とは忘れ去ることなり(後半忘れた)
2013年03月11日 - 無題
2013年03月10日 - 山口昌男が死んでしまった
2013年03月09日 - これこれ杉の子起きなさい♪などと無邪気に歌えなくなって二十年がたった
2013年03月08日 - むしむしわくわく大行進!(グロ注意)
2013年03月06日 - 『陶庵夢憶』からほんの少しメモ
2013年03月03日 - 「神すらもまた恥じ入ることだろう」で書かなかった続きをやっぱり書いておこう
2013年03月02日 - 大日本海馬(とど)辞典
2013年02月28日 - 幸せはラーメンの湯気の向こうにあったのです
2013年02月27日 - 高校生でもわかる「TPPの何が問題なのか」
2013年02月25日 - とろくせゃあことゆーとったらかんわ
2013年02月24日 - お金のいらないものはつまらないということ
2013年02月23日 - ブログも長く続けているとちょっと照れくさいこともある
2013年02月22日 - 社会とか組織とかシステムとかは腐敗する運命にあると教わったけど
2013年02月20日 - もし狼男がハゲてきたら満月を憎むことだろう
2013年02月18日 - 手袋の片身を残し ふくはうち
2013年02月16日 - 神すらもまた恥じ入ることだろう
2013年02月15日 - プレゼントは常にうれしいものとは限らないということについてPart3
2013年02月14日 - プレゼントは常にうれしいものとは限らないということについてPart2
2013年02月13日 - 反省の反対は賛成なのだとバカボンのパパは言った
2013年02月11日 - あったらコワい♪ものはほんとうにコワいのか
2013年02月09日 - 落ちてこないぼたもちに念のための追記
2013年02月08日 - 棚の下で待っているとぼたもちは落ちてこない
2013年02月07日 - 春立つや 火薬のにおう 古い本
2013年02月06日 - 好きじゃできず嫌いじゃできず中途半端じゃなおできず
2013年02月04日 - 利己的な遺伝子は逃げ回らないのかどうか知らないけど
2013年02月02日 - 書物が襲われるときと襲われないとき
2013年02月01日 - 暴力が言葉になることがないのなら暴力から身を守るものは何だろう
2013年01月30日 - 言葉が暴力になるように暴力が言葉になることはあるのだろうか
2013年01月28日 - 家政婦は見たかも知れないが女中が見たりすることはなかった
2013年01月27日 - 雲をつかまない話
2013年01月25日 - つづきのつづきというよりは心やましーららら科学の子ーPart4として
2013年01月24日 - 外側の無い世界は早く腐るということのつづき
2013年01月23日 - 外側の無い世界は早く腐るということ
2013年01月20日 - 「弱肉強食」「弱肉強食」秘密の呪文を唱えれば自分が強くなったような気がするよ〜Part3
2013年01月19日 - 初版は本当に初版なのかということについてのメモを少し
2013年01月16日 - 『戦場のメリークリスマス』についての底の浅い話
2013年01月13日 - 無題
2013年01月12日 - ざ!じゃぱにーず!!!
2013年01月11日 - 億万長者だったら良かったのに
2013年01月10日 - 誰がアレキサンドリア図書館を燃やしたのか
2013年01月05日 - もしかして私の背が高いのは……
2013年01月04日 - おんなのこのいちばんたいせつなもの
2013年01月02日 - あけましておめでとうございます
2012年12月30日 - 来年は巳年なので
2012年12月26日 - クリスマスは仏教徒が祝った方がいいんだよ
2012年12月23日 - 人類は滅ばなかったが左腕が折れて骨折りついでに一周年
2012年12月19日 - ぴょろんぴょろん♪ぴょろんぴょろん♪タイムクエイクが起こりました
2012年12月14日 - 骨折したのでブログの更新はしばらくお休みです
2012年12月13日 - デトロイトがゴーストタウンになりつつあるということを聞いてビンセント・チンのことを思い出した
2012年12月12日 - 小沢昭一が亡くなってまたひとつ昭和が遠くなったけど「それでいいんだよ」と小沢昭一的こころで言いそうに思う
2012年12月10日 - 作家たちのペンネームの由来をメモしておこう
2012年12月09日 - 漱石忌なので夏目漱石についてのメモ追加
2012年12月08日 - あなたの隣にスパイがいて隣の隣もスパイだから隣も隣もそのまた隣もついでにあなた自身もスパイなのだ
2012年12月07日 - 人口は爆発だ!!
2012年12月06日 - あまりにもたくさんのたくさんの詩集もうたくさん
2012年12月05日 - 愛読書って……うーん……ないなあ……
2012年12月03日 - 「政治的な現代の問題のいろいろ」について語るのはなんでこんなにらくちんなのか
2012年12月02日 - パレスチナ国家認証の国連決議を言祝ぎつつあれこれとメモ
2012年11月30日 - あの浜辺には今もアインシュタインがたたずんでいるのだろうか
2012年11月29日 - 芥川賞を取るために必要な三つの条件
2012年11月28日 - 夏目漱石についてあれこれとメモ
2012年11月26日 - もってけどろぼう!な電子書籍に足りないものは何かだんだんわかってきてしまうなあ…
2012年11月25日 - ニジンスキーとんでこわれてきえた
2012年11月24日 - もう教祖様ったら!!Part2
2012年11月23日 - 人類はいつ働きたくなるのか
2012年11月22日 - 本日十一月二十二日はいいふうふの日だからといってとりたてて何の感想もないけどメモを少し
2012年11月21日 - ストゥルガツキーが亡くなったので『ストーカー』について少し
2012年11月19日 - 小学校の学級会で民主主義の問題点をすべて学んだPart2
2012年11月18日 - 原稿を「書く」という行為が先に滅んでゆくのかもしれない
2012年11月16日 - 選挙とエコロジーと経済学もしくは女王様の裸踊りPart3
2012年11月15日 - 毎日のように料理をしてきて気づいたほんのわずかなことをメモしておこう
2012年11月14日 - ダーウィンが来たよ〜Part2
2012年11月12日 - ダーウィンが来たよ〜LoL
2012年11月11日 - 『詩の戦争』は今も続いているのだろうか
2012年11月10日 - 社会が進歩するとかしないとか認識できる機会は書物の中に多く含まれている
2012年11月09日 - もう教祖様ったら!!
2012年11月08日 - そんなにたくさんいらないよ一人でもたいへんなのに
2012年11月07日 - なんでか知らんけど今回の米大統領選は日本でさっぱり話題にならなかった
2012年11月05日 - ものすごく単純なことなのに誰も口にしないことはあまりにバカバカしいか不都合な真実なので目を背けているかのどちらかなのだろう
2012年11月04日 - どこまでいっても仮説でしかないようでいて確かなことの補論のそのまた補足として
2012年11月03日 - 真理のごとく振舞う言葉があらわになるとそれはジョークになるということ/もしくはどこまでいっても仮説でしかないようでいて確かなことの補論として
2012年11月02日 - 勝手に西荻窪新名物に指定「豚肉汁うどん」美味しい美味しいああ美味しい
2012年11月01日 - とりあえず芝居じみた話ってのは疑った方がいいのかもしれないPart2
2012年10月31日 - 藤本義一が亡くなったけど川島雄三のことを書いておこう
2012年10月29日 - 「立ち読みする権利」を有料化するという発想は出版の在り方を変えざるを得ないだろう
2012年10月28日 - 小林秀雄食通伝説
2012年10月27日 - ♪わたしターヌーキいつまでもターヌーキ(あみん『待つわ』の節で)
2012年10月26日 - 日本ではさっぱり注目されていない大統領選の見所を一つ
2012年10月25日 - 電子書籍に何が足らないのかについてわかっちゃいないけどどうにかしなきゃならないということなのかな
2012年10月24日 - 応仁元年九月十八日桃華坊文庫焼亡ス
2012年10月22日 - さっさと感動しろ!さもなくば……
2012年10月21日 - 本と賭博と金と女となんかいろいろ
2012年10月20日 - 莫言氏とノーベル賞と魯迅もしくはプレゼントは常にうれしいものとは限らないということについて
2012年10月19日 - 「交通事故みたいなもの」という人は自分が今つまらないことを言っているという自覚がなかったりするので困る
2012年10月18日 - 古いやつだとお思いでしょうが古いやつほど新しいものを欲しがろうとしないものでござんす
2012年10月17日 - 少なくとも百回は聞いたけどこれからもう千回は聞きたいクラシックCD
2012年10月15日 - 丸谷才一がなくなったので少しだけメモしておこうと思う
2012年10月14日 - 小学校の学級会で民主主義の問題点をすべて学んだ
2012年10月13日 - 心やましーららら科学の子ーPart3
2012年10月12日 - 心やましーららら科学の子ーPart2
2012年10月11日 - 新島八重についてちょこっとだけメモしておこうと思う
2012年10月10日 - 夢さめて夢なる夢は夢の中夢見る夢は夢のまた夢
2012年10月08日 - だから本は太古の昔から何度も何度も何度も何度も焚かれきたんだってばについてほんの少しのメモ
2012年10月07日 - ゆっふぉ!!
2012年10月06日 - とりあえず芝居じみた話ってのは疑った方がいいのかもしれない
2012年10月05日 - さみしさのつれづれに♪
2012年10月04日 - テレビドラマがさっぱり面白くないのでどんなドラマなら見てみたいか考えてみた
2012年10月03日 - バーナード・ショーがやってきた!ヤア!ヤア!ヤア!
2012年10月01日 - ちょいとお茶を濁させていただきやす
2012年09月30日 - 『古事記』についての素朴すぎるメモ
2012年09月29日 - 「弱肉強食」「弱肉強食」秘密の呪文を唱えれば自分が強くなったような気がするよ〜Part2
2012年09月28日 - 下天のうちをくらぶれば夢幻のごとくなり
2012年09月27日 - 「君主論」ってどこが名著のなのかよくわからんのだけど
2012年09月26日 - なんとなく星新一風に書いてみたくなったので
2012年09月26日 - 寛政年間の「子ども手当」
2012年09月24日 - おれおれ俺だよ俺だってば俺は俺のためにこそ俺なんだよ
2012年09月23日 - なんにもないなんにもないまったくなんにもない
2012年09月22日 - 酒と煙草と男と女と夏とビールと妻と戦争
2012年09月21日 - 『緑の書』(カダフィ著)からちょっぴりだけメモ
2012年09月20日 - ふと気づいた時にはすでに滅んでいたのです
2012年09月19日 - さあアメリカ人になりなさい
2012年09月17日 - することないから踊っちゃえ♪
2012年09月16日 - 愛って何?
2012年09月15日 - ひょっこりひょうたん島だったらよかったのに
2012年09月14日 - マイナスイオンなんか信じないぞー徹底的にハードに信じないぞー
2012年09月13日 - 「弱肉強食」「弱肉強食」秘密の呪文を唱えれば自分が強くなったような気がするよ〜
2012年09月12日 - アウシュヴィッツ以後詩を書くのが野蛮なら9.11以後アメリカン・ヒーローが活躍するのは何だろう?
2012年09月10日 - 『失われた時を求めて』4花咲く乙女たちのかげにⅡから気になった部分をメモ
2012年09月09日 - 現実という名の夢はなかなか醒めないし醒めたと思ったら別な夢の中にいたりするので厄介だ
2012年09月08日 - だから本は太古の昔から何度も何度も何度も何度も焚かれきたんだってば
2012年09月08日 - 昔々映画館のイスは映画を見つめることは苦しいことだと語るかのように固かった
2012年09月07日 - 人は皆自転車に乗れるようになると乗れなかった頃のことを忘れてしまうPart2
2012年09月06日 - 泳げなければ生きていけないわけでもない
2012年09月05日 - 違いのわかる奥さんのためのコーヒールンバ
2012年09月03日 - 芥川龍之介『蜘蛛の糸』はドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』にそっくりな話がでてくるわけだけど
2012年09月02日 - なんとなくうかんだ話
2012年09月01日 - ねこにゃんにゃんにゃんいぬわんわんわん
2012年08月31日 - 21世紀の日常
2012年08月30日 - 古本屋がなかなか滅ばないのは滅んでも誰も気にしないからかも知れない
2012年08月29日 - 奇跡とは以前と変わらぬものがそこに再び現れることでそんなことが無理だというのはわかってるってば
2012年08月27日 - ほとんど知られていない江戸時代の日本人数学者についてメモしておこう
2012年08月26日 - キスしたらけっこんしなきゃなんだよ!ほんとにほんとなんだよ!!
2012年08月26日 - 芥川龍之介の肉体についてのたいして重みのないメモ
2012年08月25日 - 幽霊なんかいないいないいないいないばあ!
2012年08月24日 - 暑くて暑くてかなわんのでほんとうにあった怖いような怖くないような話をひとつ
2012年08月23日 - 電子書籍に何が足らないのかわかるかどうか知らないけどいしかわじゅんのマンガがつまんない理由がすごくよくわかった
2012年08月22日 - 身を隠してもそれは無駄 ついには愛がやってくる
2012年08月20日 - ミュージシャンのエピソードについてのメモ
2012年08月19日 - そういえば最後に立ち小便をしたのはいつのことだっただろうか
2012年08月15日 - おじいさんのはなし
2012年08月13日 - ウソツキがウソをつきつつ自分のウソを信じるようになっているなんてウソなんでしょ?
2012年08月12日 - もしも本の無い世界へ行ったら………………
2012年08月11日 - どこまでいっても仮説でしかないようでいて確かなこと
2012年08月09日 - 桃を食べながら善意というものの働きについて考えたこと
2012年08月08日 - レーピンを見ると「クラシック」の本当の意味がよくわかる
2012年08月06日 - 「もくとう」と言われて眼を開けていても何も見えはしないわけで
2012年08月05日 - 高橋悠治のまだ髪が黒かった頃の発言をいくつか
2012年08月04日 - 死を想え(メメント・モリ)とか結局上位の集団への帰属を求める呼び声だろとまでは言わないけれどなんかそんな感じのいろいろ
2012年08月03日 - えーっと追加の追加
2012年08月02日 - 信用とか凡庸とかぶんぶんぶんハチが飛ぶとかちょこっと考えたことについてのメモの追加
2012年08月01日 - 信用とか凡庸とかぶんぶんぶんハチが飛ぶとかちょこっと考えたことについてのメモ
2012年07月30日 - なぜフランスでは柔道が受け入れられたのかということについての眉唾な話
2012年07月29日 - さよおーなーらさよおならーげんきでいーてーねー
2012年07月28日 - 土俗なんてものは捏造されるもんなんですよ
2012年07月27日 - ふと思い出したちょっぴり怖い話
2012年07月26日 - 頭が良いとか悪いとか人は時々口にするけどPart2
2012年07月25日 - 宮澤賢治関連の書籍からできそこないでへんてこなメモ
2012年07月23日 - 「それは言わない約束よ」で出来上がっているいやげなきずなについて
2012年07月22日 - なんで「笑っていいとも」が30年も続いてるのか誰も不思議に思わないということについて少し考えたこと
2012年07月19日 - 「その答ならわかってる」つもりが改めて問われるとよくわからなくなるというのが素朴な疑問というものです
2012年07月18日 - かなしいにほひやねん
2012年07月16日 - ハイデガーについて今さらながらのメモをいくつか
2012年07月15日 - ズッキーニ箱に集いて騒がしき
2012年07月14日 - フランス革命にまつわるウソ話について基本的なとこを押さえておこう
2012年07月13日 - 「あるあるある!」とついうなずきたくなる話
2012年07月11日 - どうしてただの一般人が『ラスト・エンペラー』に感情移入できるのかということについてのメモ
2012年07月09日 - 闇夜を疾走する我が永遠のヒロインの想い出
2012年07月08日 - 『吾妻鏡』について今になって思い至ったこと
2012年07月07日 - 反対語のない言葉というものについて深く考えたりしてませんよ
2012年07月05日 - 「紙は死んだ!」とキンドルが言ったわけではないけれど聖書がその姿を消す時が来たのかもしれないというお話
2012年07月04日 - 本を焚くとかえって本が保全されてしまうという例
2012年07月02日 - 傷ついたり傷つかなかったり傷ついた振りをしたり傷ついてない振りをしてもっと傷つくことになったり
2012年07月01日 - 5秒でできる「自分探し」
2012年06月29日 - 誰でもいいから教えて「存在してない」ってどういうことなの?
2012年06月27日 - 汝に問う「存在とは何ぞや」!
2012年06月25日 - 「書物の運命」(ファトゥム・リベローヌム)についてのメモ
2012年06月24日 - 書物についての言葉のメモ
2012年06月23日 - 人間は恋と革命のために生まれてきたのだ(太宰治『斜陽』)
2012年06月22日 - 焚書する者という古本屋のもう一つの顔
2012年06月21日 - 「無人島へ持っていく本?e-bookに決まってるさHAHAHA!」とか呑気なこと行ってる場合じゃない話の続き
2012年06月20日 - ほたほたと咲くあじさいの街で俟つ
2012年06月17日 - 「無人島へ持っていく本?e-bookに決まってるさHAHAHA!」とか呑気なこと行ってる場合じゃない話
2012年06月17日 - 父の日ってなんかやだなあと思いつつメモ
2012年06月17日 - 「あなたにとって◎◎とはなんですか?」という質問って答えなくてもいいと思う
2012年06月16日 - 高学歴でもオウムにひっかかるのは全然不思議でもなんでもないということについて
2012年06月14日 - 空想的空中図書館計画についてのメモ
2012年06月13日 - 空想的出版企画についての限りなく思いつきなメモ
2012年06月11日 - 空想的出版企画についての限りなく勝手なメモ
2012年06月09日 - ググってもさっぱり出てこない『御璽事件』について少しだけメモ
2012年06月09日 - 漢字の怪物白川静についてほんの少しメモ
2012年06月08日 - 真に本を焚くものは火でもなく兵器でもなく……
2012年06月07日 - レイ・ブラッドベリの本が完全に焚かれてしまった
2012年06月07日 - ガリレイの有名な話はほぼ茶番だったということについてのメモ
2012年06月06日 - カフカの恋人ミレナについてのわずかなメモ
2012年06月04日 - オウムオウムで日が昇りオウムオウムで日が暮れた世紀末でありました
2012年06月03日 - 絵そのものはあまり好きではないけれどゴーギャンについてのメモを少し
2012年06月02日 - 原発と核武装もしくは軍事と新自由主義についてのちょっとだけマジメなメモ
2012年05月31日 - 日本のマスコミは「放射能」と書かなかれば不安が消えると考えてるように勘ぐってしまうんだけど
2012年05月30日 - 冷蔵庫の大量のアスパラガスに生きるのをせかされてるような気持ちになる
2012年05月28日 - 吉田秀和が亡くなったそうなので中原中也について少しだけ
2012年05月27日 - 終りなきダイエットへの道から遠く離れて
2012年05月26日 - ほとんど興味が持てないことだけど一応メモっておこうかと思ったので
2012年05月24日 - 日常の中でときおり背を見せる神話の構造について書こうかと思ったけどやめた
2012年05月21日 - どうやら生きながらえたと思えるようになったときに何を読むか
2012年05月20日 - 不倫って文化なの?という疑問はあんまり素朴とは言えません
2012年05月19日 - ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウが死んでしまった
2012年05月17日 - 最近「経済的に考える」人が馬鹿に見えてしょうがないということについてのメモ
2012年05月17日 - 最近「科学的に考える」とかいう人が馬鹿に見えてしょうがないということについてのメモ
2012年05月14日 - ぼーぼれぼれぼれぼっぼれろー♪
2012年05月13日 - オーケストラの前で棒を振ってる人はらくちんでいいなと子供の頃思っていました
2012年05月12日 - はなくそのじょうずなとりかた
2012年05月11日 - 『寄宿生テルレスの混乱』をそれほど混乱せずに読めてしまうのはいいことなのかもしれない
2012年05月10日 - 人は皆自転車に乗れるようになると乗れなかった頃のことを忘れてしまう
2012年05月09日 - 「読書は絵本に始まり絵本に終る」とも言わずにセンダックは死んでしまった
2012年05月09日 - かくも人は弱く……神もまた……
2012年05月07日 - そうかそうか自転車は体に悪かったのかあっはっは
2012年05月05日 - 本当はこわひ五月五日
2012年05月04日 - エイリアンとヤクザってどっちがつおいの?
2012年05月03日 - 憲法改正にいったい何を期待しているのかさーっっぱりわからんのだけど「正しい」憲法の変え方を考えてみた
2012年05月02日 - 憲法改正大賛成!!!
2012年04月30日 - 評論家ってなあに?という疑問はあんまり素朴とは言えません
2012年04月29日 - 死んだはずだよイデオロギー♪もしくは死霊の盆踊りと女王様の裸踊り再びPart2
2012年04月27日 - 実は旧仮名遣ひなんていい加減なものなんだという豆知識
2012年04月25日 - 死んだはずだよイデオロギー♪もしくは死霊の盆踊りと女王様の裸踊り再び
2012年04月22日 - 『中世知識人の肖像』からのメモ
2012年04月21日 - 自然な哲学者スピノザの伝記を読んで感じる不自然ないろいろ
2012年04月19日 - マルクス『経済学・哲学草稿』長谷川宏訳からメモ
2012年04月19日 - 健康とかあまり気にしてなくても続けられる健康法
2012年04月16日 - ストラヴィンスキーのドキュメンタリーを見たらなんとなく長生きできそうな気がしたりした
2012年04月15日 - 米を炊いたらご飯だけれど肉を炊いたらタイタニック
2012年04月14日 - 王様は裸だけれど女王様は裸にならないの?もしくは少子化の何が一番問題なのか
2012年04月13日 - 『カポネ 人と時代』から少しだけメモ
2012年04月12日 - 『ノーベル賞経済学者の大罪』という本の裏側に透けて視える「経済」
2012年04月11日 - 頭が良いとか悪いとか人は時々口にするけど
2012年04月11日 - このやうな末世を桜だらけかな(一茶)
2012年04月09日 - ジャック・デリダの『パピエ・マシン』を読んだので全然関係ない話をしてみたいと思う
2012年04月08日 - 「詩の戦争」においてギュンター・グラスは宣戦布告したのではないか
2012年04月07日 - もしもお金持ちになっちゃったら
2012年04月06日 - バッハ・コレギウム・ジャパンの公開リハーサルで突然とんでもないことが!!!!
2012年04月05日 - 森田芳光『僕達急行 A列車で行こう』が「なんかおかしい」のでおすすめです
2012年04月04日 - 心やましーららら科学の子ー(追記有り)
2012年04月02日 - ニュートンが嘘つきだったなんて今となってはどうでもいいことだけれど
2012年04月01日 - 夏目漱石の「猫」を入手!!!
2012年03月31日 - なんかまた増税とかぬかしてるので予言をかましておこう
2012年03月30日 - テレビ番組がさっぱり面白くないのでどんな番組なら見てみたいか考えてみた
2012年03月29日 - 司馬遼太郎を読むとわかってくる電子書籍に何が足らないのかについて
2012年03月28日 - 娘と二人で観た『吉備大臣入唐絵巻』が時空を超越しまくりすぎていた
2012年03月26日 - おやじギャグというのはこれでなかなか難しいんですよ続き
2012年03月25日 - ずっと家にいる動物を見ていてなんとなく思ったこと
2012年03月24日 - バッハ・コレギウム・ジャパンを聞きながらついタルコフスキーのことを思い出していた
2012年03月23日 - 個人的俳句メモ
2012年03月22日 - 経済成長の果実は1%が全部食べちゃったよなお話(追記有り)
2012年03月21日 - 『14歳の子を持つ親たちへ』を13歳の子を持つ親が読んでみたちょっと嫌な感じの感想なんだけど
2012年03月19日 - 『あたしンち』が最終回になっていたことを今日知ったので感想を少しだけ
2012年03月18日 - 本当はナイショにしておいた方がいいかもしれないけど「読む本を選ぶ時にチェックしてること」
2012年03月17日 - なんで「アメリカ人は金持ちに嫉妬しない!」なんて嘘がはびこってたのかと今になって思うことについてのメモ
2012年03月16日 - 吉本隆明はなぜ嫌われる
2012年03月15日 - シャーロック・ホームズの映画を見たらチューリングという天才数学者についてちょっと書いてみたくなった
2012年03月14日 - とうとうブリタニカ百科事典が絶版だって話だがさっぱり心動かされないのはなぜだろう
2012年03月12日 - なんでそんなに広重の評価がやたらと高いのか
2012年03月12日 - おやじギャグというのはこれでなかなか難しいんですよ追加
2012年03月10日 - 「あの日」に帰らない
2012年03月09日 - チェルノブイリのことを思い出しながら柏崎刈羽のことも思い出してみた
2012年03月09日 - 「山田長政なんてタイでは全然知られてない」と学生の頃に読んだ本には書かれていたものでしたが
2012年03月08日 - おやじギャグというのはこれでなかなか難しいんですよ
2012年03月08日 - 原発事故は起こらなかった
2012年03月07日 - 信じようと信じまいと信じられないけれど信じてみたくなる
2012年03月07日 - そういえば菅直人の面接を受けたことがあったなあと思い出しつつ個人的なメモを少しだけ
2012年03月05日 - 『メノン』の新訳をを読んでみたらさっぱりわからなくなっていた
2012年03月05日 - なんでそんなに「歴史」が好きなんだ
2012年03月05日 - 今さらながら「なぜ人を殺してはいけないの?」という青臭い質問にいい歳した大人たちがまともに答えられなかったことについてのメモ
2012年03月04日 - なぜ自分は東京から離れなかったのだろうか
2012年03月04日 - 図らずも明らかとなった少女マンガの本質という話ではなくて
2012年03月03日 - 思想家っていつの間に滅んでいたんだろう
2012年03月03日 - そういえば本物の銃って見たこともないし銃声を聞いたこともない
2012年03月02日 - 男はなぜ女が「嫌い」なのか
2012年03月02日 - 漫画が現実になったわけではなく漫画のような現実がやってきた
2012年03月01日 - 人はいつ「わからなく」なるのかわからないということについて(あるいは3.11でわからなくなったいろいろなこと)
2012年02月29日 - エルピーダについて書いてみたいと思ったけどエルピーダのことをよく知らない
2012年02月27日 - 30歳で箸の持ち方を直せたので脳カガクの常識とか疑ってかかるようにしているんですがどうでしょう
2012年02月26日 - 今はまだ人生を語らずとかなんとか
2012年02月26日 - ニーチェとマーラーとレーニンの共通点(下品なお話なので注意して下さい)
2012年02月24日 - 外国語を学ぶのはやっぱり無駄ではないという話
2012年02月23日 - 芸術は爆発するものなのだということ
2012年02月22日 - ビートたけしが毒舌だとか全く感じたことがないんだけど
2012年02月20日 - 教育改革とやらをいくらやってもダメダメ感が漂うのはなぜだろう
2012年02月19日 - できれば自動車を運転せずに生きてきたかった
2012年02月16日 - カシオミニを賭けてもいいがバクチがこの世から消えることはないだろう
2012年02月15日 - 「一冊ひゃくまんえんの本」はどんな本か
2012年02月13日 - 「死なない子供」荒川修作が死んだことについてのメモ
2012年02月12日 - 古井由吉は好きなんだけど自撰作品の広告を見て全集とかそういう出版物について考えてしまったこと
2012年02月11日 - インターネットって何冊なんだろうか
2012年02月09日 - まだ涙腺がゆるくなかった頃に見て泣いた映画
2012年02月08日 - 外国語を学ぶのは無駄?
2012年02月02日 - たった2行の「文章読本」
2012年01月26日 - せっかくなので超訳について考えてみたことなどをぐだぐだと
2012年01月22日 - イランの映画はなんでこうすごいのか
2012年01月22日 - ほんとうにあった古本屋でのお話
2012年01月18日 - レオンハルトが死んだときいてビデオを見ようとしたけれど
2012年01月12日 - 正法眼蔵についてのメモ
2012年01月11日 - ブログ開設
2012年01月11日 - test
ホーム
店へ古本を売るには
ブログ
店舗概要
お問合わせ
リンク
特選在庫目録
ネットでのお求めを希望される方へ
お問い合わせ
mail: koshohirakiya@gmail.com
Tel. 050-7303-1962
閉じる